Classical Living Stereo Series 他
Living Stereoとは生演奏のようなステレオという意味で、優秀録音の代名詞でした。
独自のマイク・セッティングにより、2chもしくは3chで収録されたステレオサウンドは、半世紀近く経た現在も輝きを失いません。 それどころか、当時より進歩したAnalogue Productions と Quality Record Pressingsの最新リマスタリングとプレスによりスーパーサイレントディスク(Super Silent Disk = SSD) ステレオ 重量盤180g LPとして驚くほどの鮮度で蘇りました。
また、ジャケットもこれまで復刻されたLiving Stereoの中で最も素晴らしく美しいと評判です。
Falla
<演奏>
フリッツ・ライナー指揮
シカゴ交響楽団
<曲目>
グラナドス | :ゴイェスカス《間奏曲》 |
ファリャ | :はかなき人生《間奏曲とダンス》 |
:バレエ音楽《三角帽子》より ダンス | |
アルベニス | 組曲《イベリア》より |
:マラガ | |
:セビリア | |
:トゥリアーナ |
・オリジナルレーベル:RCA Living Stereo
・制作:Analogue Productions
・録音:1959年10月24日、1960年2月27日
・マスタリング:ライアン・スミス(Sterling Sound)
・プレス:Quality Record Pressings
・規格:Super Silent Disk 33rpm 180g Stereo LP 豪華Wジャケット
・その他:3チャンネル・オリジナルアナログマスターからの復刻
:残念ですが廃盤となりました。
:入手困難盤
¥9,500
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
Witches' Brew
<演奏>
アレクサンダー・ギブソン指揮
ロンドン新交響楽団
<曲目>
ムソルグスキー | :展覧会の絵より《グノーム》 |
:交響詩《禿げ山の一夜》 | |
アーノルド | :序曲《タモ・シャンター》 |
サン=サーンス | :交響詩《死の舞踏》 |
フンパーディンク | :歌劇《ヘンゼルとグレーテル》より 魔女の騎行 |
リスト | :メフィストワルツ第1番 |
♪ またまたAnalogue Productions + Quality Record PressingsからLiving Stereoの超優秀録音盤の複刻です。Living Stereo 25 Series は完結しましたが、新たにより豪華な 12枚のLiving Stereo Soria Seriesを発売の『魔女の秘薬』はその第一弾です。
オリジナル盤発売時から名録音の誉れ高き名盤ですが、殆ど日本には入荷していない不思議なレコードです。
・オリジナルレーベル:RCA Living Stereo (RCA-LSC-2225)
・制作:Analogue Productions
・録音:1957年12月5日〜6日 ロンドン キングスウェイホール
・エンジニア:ケネス・ウィルキンソン
・プレス:Quality Record Pressings
・規格:33rpm 180g Stereo LP
・その他:廃盤のため入手困難盤
¥9,500
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
Gounod
<演奏>
アレクサンダー・ギブソン指揮
ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団
<曲目>
グノー | バレエ組曲《ファウスト》より |
:ワルツ(アレグレット) | |
:アンサンブル(アダージョ) | |
:ヌビア人のダンス | |
:クレオパトラのダンス | |
:トロイの木馬のダンス | |
:ヘレンのダンス | |
:バッカス祭 | |
:マリオネット葬儀のマーチ | |
ビゼー | オペラ《カルメン》より |
:前奏曲 | |
:ハバネラ | |
:間奏 | |
:アルカラの竜騎兵 |
♪ またまたAnalogue Productions + Quality Record PressingsからLiving Stereo(DECCA)の超優秀録音盤の複刻です。
このバレエ組曲『ファウスト』はその第2弾です。
・オリジナルレーベル:RCA Living Stereo (RCA-2449)
・制作:Analogue Productions
・録音:1959年月2月12日〜13日、4月7日
・エンジニア:ケネス・ウィルキンソン
・マスタリング:ライアン・スミス(Sterling Sound)
・プレス:Quality Record Pressings
・規格:33rpm 180g Stereo LP
・その他:残念ですが廃盤となりました。
¥9,500
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
Rimsky-Korsakov
<演奏>
フリッツ・ライナー指揮
シカゴ交響楽団
<曲目>
リムスキー・コルサコフ | :交響組曲《シェヘラザード》 |
・第1楽章 《海とシンドバッドの船》 | |
・第2楽章《カランダール王子の物語》 | |
・第3楽章《若い王子と王女》 | |
・第4楽章 《バグダッドの祭り。海。 |
|
船は青銅の騎士のある岩で難破。終曲》 |
♪ 33rpm盤でも素晴らしい音だと感動していましたが、上には上の音があるものです。 勿論音質だけではありません。聴覚上のダイナミックレンジも広く聴こえ堂々とした鳴りっぷりです。
盤面交換は面倒ですが、この音を聴いてしまうと・・・
ビーチャム指揮/ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団の優秀録音盤と比べても45回転盤は圧倒的です。
・オリジナルレーベル:RCA Living Stereo (LSC 2446)
・制作:Analogue Productions
・録音:1960年2月8日 シカゴ オーケストラ・ホール
・リマスタリング:ライアン・スミス(Sterling Sound)
・プレス:Quality Record Pressings
・規格:Super Silent Disk 45rpm 180g Stereo 2LP 豪華Wジャケット
・その他:3チャンネル・オリジナルアナログマスターからの復刻
:残念ですが廃盤となりました。
:入手困難盤
¥18,000
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
The Royal Ballet
<演奏>
エルネスト・アンセルメ指揮
ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団(コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団)
<曲名>
チャイコフスキー:《くるみ割り人形》より
・行進曲/こんぺい糖の精の踊り/アラビアの踊り(コーヒー)
・中国の踊り(お茶)/あし笛の踊り/花のワルツ
ロッシーニ :《風変わりな店》より
・タランテラ/アンダンティーノ・モッソ/カンカン
ドリーブ :《コッペリア》より
・序奏とマズルカ/序奏とワルツ/チャールダーシュ
・人形のワルツ
アダン :《ジゼル》より
・導入とワルツ/パ・ド・ドゥとヴァリアシオン
チャイコフスキー:《白鳥の湖》より
・第2幕―パ・ド・キャトル/パ・ド・ドゥ/ワルツ
シューマン :《謝肉祭》より
・ピエロ/めぐりあい/告白/パンタロンとコロンビーヌ
チャイコフスキー:《眠れる森の美女》より
・序奏―リラの精/バラのアダージョ―パ・ダクシオン/ワルツ
ショパン :《レ・シルフィード》より
・前奏曲/マズルカ/ワルツ
♪ 伝説とも言えるオーケストラ録音の最高峰がAnalogue Productions + Quality Record Pressingsから復刻です。
早速聴しましたが、1曲目の「くるみ割り人形」の行進曲が始まった途端に鳥肌が立ちました。オーケストラ録音の最高峰として語り続けられる事に納得できます。
長く復刻を待たれていた超名録音・名盤の復刻盤は大歓迎です。
絶対に持っていたいレコードです。
・オリジナルレーベル:London (CS6126)
・制作:Analogue Productions
・録音:1959年1月13日〜16日 ロンドン キングスウェイホール
・エンジニア:ケネス・ウィルキンソン
・マスタリング:ライアン・スミス(Sterling Sound)
・プレス:Quality Record Pressings
・規格:33rpm 180g Stereo 2LP
:廃盤となり入手困難盤です。
¥19,800
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
Tchaikovsky
<演奏>
ヤッシャ・ハイフェッツ(vn)
フリッツ・ライナー指揮/シカゴ交響楽団
<曲目>
チャイコフスキー :ヴァイオリン協奏曲 二長調
♪ ハイフェッツとライナーの共演は、このチャイコフスキーとブラームスのみで、ハイフェッツの切れのある演奏とライナー/シカゴ響のアンサンブルが見事に溶け合い素晴らしいチャイコフスキーとなっいています。
・オリジナルレーベル:RCA Living Stereo Series
・制作:Analogue Productions
・録音:1957年4月19日 シカゴ オーケストラ・ホール
・マスタリング:ライアン・スミス(Sterling Sound)
・プレス:Quality Record Pressings
・規格:Super Silent Disk & 33rpm 180g Stereo LP
・その他:入手困難盤
¥9,500
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
Brahms
<演奏>
ヤッシャ・ハイフェッツ(vn)
フリッツ・ライナー指揮/シカゴ交響楽団
<曲目>
ブラームス :ヴァイオリン協奏曲 二短調
♪ ブラームスのヴァイオリン協奏曲の中でも演奏もさることながら、音質的に大変優れているためかすぐに売れてしまいます。ダヴィッド・オイストラフ盤と共に持っていたい1枚です。
・オリジナルレーベル:RCA Living Stereo Series
・制作:Analogue Productions
・録音:1955年2月21日、22日 シカゴ オーケストラ・ホール
・マスタリング:ライアン・スミス(Sterling Sound)
・プレス:Quality Record Pressings
・規格:Super Silent Disk 33rpm 180g Stereo LP
・その他:残念ですが廃盤となりました。
:入手困難盤
¥9,500
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
Bruch
<演奏>
ヤッシャ・ハイフェッツ(vn)
サー・マルコム・サーゲント指揮/ロンドン新交響楽団
<曲名>
ブルッフ | :スコットランド幻想曲 |
・序章 グラーヴェ | |
・第1楽章 アンダンテ・カンタービレ | |
・第2楽章 アレグロ |
|
・第3楽章 アンダンテ・ソステヌート |
|
・第4楽章 フィナーレ |
|
ヴュータン |
:ヴァイオリン協奏曲 第5番 |
♪ スコットランド幻想曲は叙情的なメロディーがハイフェッツの音色と上手く合い美しく聴かせてくれます。また、ヴュータンの難曲も高度なテクニックで呆気に取られるくらいあっさりと弾いています。録音も良いためヴァイオリンの音色とオーケストレーションの細部まで 聴きこめます。
・オリジナルレーベル:RCA Living Stereo Series
・制作:Analogue Productions
・録音:1961年5月15日、22日 ロンドン タウン・ホール
・マスタリング:ライアン・スミス(Sterling Sound)
・プレス:Quality Record Pressings
・規格:Super Silent Disk & 33rpm 180g Stereo LP
・その他:入手困難盤
¥9,500
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
Sibelius
<演奏>
ヤッシャ・ハイフェッツ(vn)
ワルター・ヘンドル指揮/シカゴ交響楽団
<曲目>
シベリウス :ヴァイオリン協奏曲 二短調
♪ シベリウスのヴァイオリン協奏曲の名盤として知られています。</p>
冒頭からの緊張感が素晴らしく、ピーンと張り詰めた北欧の空気が漂うようです。
ヴァイオリンのテクニックに裏付けされたメリハリのきいた音色とフレージングの妙はこの名曲をより深く聴かせてくれます。また、録音も素晴らしい。
・オリジナルレーベル:RCA Living Stereo Series
・制作:Analogue Productions
・録音:1959年1月10日、12日 シカゴ・シンフォニーホール
・マスタリング:ライアン・スミス
・プレス:Quality Record Pressings
・規格:Super Silent Disk & 33rpm 180g Stereo LP
・その他:入手困難盤
¥9,500
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
Chopin
<演奏>
アルトゥール・ルービンシュタイン(pf)
スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ指揮/ロンドン新交響楽団
<曲目>
ショパン :ピアノ協奏曲第1番 ホ短調
♪ 74歳のルービンシュタインに若きショパンが乗り移ったのうな若々しくダイナミッイクな演奏です。録音も素晴らしくピアノのタッチの変化が面白いように聴き取れます。
・オリジナルレーベル:RCA Living Stereo Series
・制作:Analogue Productions
・録音:1961年6月8日、9日 ウォルサムストウ・アセンブリー・ホール
・マスタリング:ライアン・スミス
・プレス:Quality Record Pressings
・規格: 33rpm 180g Stereo LP 完全限定盤
・その他:3チャンネル・オリジナルアナログマスターからの複刻
:入手困難盤
¥9,500
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
Rachmaninov
<演奏>
アルトゥール・ルービンシュタイン(pf)
フリッツ・ライナー指揮/シカゴ交響楽団
<曲目>
ラフマニノフ :ピアノ協奏曲第2番 ハ短調
♪ RCA Living Stereoの中でも特に評価の高い1枚です。
1956年当時全米に黄金のコンビとして知られていたルービンシュタインとライナーの共演によるラフマニノフです。
希代の名演奏家同士の明らかな個性の違いがより音楽にも反映され、それが緊張感を呼び、ロマンチックだけの演奏とは明らかな違いを聴かせてくれます。
・オリジナルレーベル:RCA Living Stereo Series
・制作:Analogue Productions
・録音:1956年1月9日
・マスタリング:ライアン・スミス
・プレス:Quality Record Pressings
・規格: 33rpm 180g Stereo LP 完全限定盤
・その他:3チャンネル・オリジナルアナログマスターからの複刻
:入手困難盤
¥9,500
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
Vivaldi
<演奏>
ソチエッタ・コレルリ合奏団
<曲目>
協奏曲第1番ホ長調 |
:「春」(La Primavera) |
協奏曲第2番ト短調 | :「夏」(L'Estate) |
協奏曲第3番ヘ長調 | :「秋」(L'Autunno) |
協奏曲第4番ヘ短調 | :「冬」(L'Inverno) |
♪ 指揮者を置かない13人の弦楽奏者からなる合奏団で、名前の由来通り、コレルリ、ヴィヴァルディなどを中心に演奏しています。
合奏団の響き、ビブラートの使い方などの絶妙さは創造的で芸術的です。
・オリジナルレーベル:RCA Living Stereo Series
・制作:Analogue Productions
・録音:1950年代後半
・プレス:Quality Record Pressings
・マスタリング:ライアン・スミス
・規格:Super Silent Disk & 33rpm 180g LP Stereo 完全限定盤
・その他:3チャンネル・オリジナルアナログマスターからの複刻
:入手困難盤
¥9,500
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
The Power of The Orchestra
<演奏>
ルネ・レイボヴィッツ指揮
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
<曲名>
ムソルグスキー | :交響詩《禿げ山の一夜》* |
:管弦楽組曲《展覧会の絵》 |
♪ またまたAnalogue Productionsがオーディオファンから高い評価を得ていた名盤を33rpm LPで復刻してくれました。RCAレーベルからすれば当時商売敵であるDECCAの名録音エンジニアであったケネス・ウィルキンソンに録音を担当してもらうというレーベル間の壁を越えた画期的なものでした。
その甲斐があって収録曲の録音史に残る名録音となっています。
・オリジナルレーベル:RCA Living Stereo Series (VCS 2659)
・制作:Analogue Productions
・録音:1962年1月17日、1962年2月6日* ロンドン キングスウェイホール
・ エンジニア:ケネス・ウィルキンソン
・リマスタリング:ケヴィン・グレイ
・プレス:Quality Record Pressings
・規格:Super Silent Disk & 33rpm 180g Stereo LP 完全限定盤
・その他:3チャンネル・オリジナルアナログマスターからの複刻
:入手困難盤
¥9,500
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
J.S.Bach
<演奏>
ヤーノシュ・シュタルケル(Vc)
<曲名>
J.S.バッハ | :無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 |
:無伴奏チェロ組曲第2番 ニ短調 | |
:無伴奏チェロ組曲第3番 ハ長調 | |
:無伴奏チェロ組曲第4番 変ホ長調 | |
:無伴奏チェロ組曲第5番 ハ短調 | |
:無伴奏チェロ組曲第6番 ニ長調 |
♪ Speakers Corner Recordsから発売されて長年ベストセラーとなっていたシュタルケルの名盤がAnalogue Productionsから45rpm 180g 6LP BOX となっての復刻です。
オリジナルの第一世代3Trackマスターテープから直接カッティングされました。
当時の3Track録音はモノラルからステレオへの移行期に開始されましたが、単独楽器の再生にも有効で、一部のステレオ録音にあったような中抜けは無く、また左右の豊かな残響も自然に取り込める画期的な手法です。
マスターを同じくするSpeakers Corner盤も素晴らしい音で大評盤でしたが、45rpm盤を聴くとまだヴェールがかかっていたのかと思ってしまいます。ただ、45rpm盤はヴェールを剥がされても木目が細かいため荒々しさは感じられません。素晴らしい演奏・録音の一生もののレコードです。
・オリジナルレーベル:Mercury (3-LPSet)
・制作:Analogue Productions
・録音:1963年4月、1965年9月、1965年12月 ニューヨーク
・マスタリング:トーマス・ファイン/ライアン・K・スミス
・カッティング:ライアン・K・スミス
・プレス:RTI
・規格:45rpm 180g Stereo 6LP 豪華BOX 入り
・その他:入手困難盤
¥42,000
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる