ザ・ロクリアン・アンサンブル The Locrian Ensemble
 
    
Mendelssohn's Octet
<演奏>
ロクリアン・アンサンブル
ジャック・リーベック(1ndVn)/サイモン・ブレンディス(2ndVn)
アレクサンドラ・ライフナ(3ndVn)/アリエル・ラング(4ndVn)
マシュー・ジョーンズ(1ndVl)/サラジェーン・ブラッドリー(2ndVl)
ジャスティン・ピアソン (1ndVc)/ペドロ・シルバ(2ndVc)
<曲目>
| Side A | |
| 1、メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調 | |
| ・アレグロ・モデラート・コン・フォーコ (33rpmノーマル アナログ録音) | |
| Side B | |
| ・アンダンテ(33rpm ハーフ・スピード・マスタリング) | |
| ・スケルツォ(33rpm ハーフ・スピード・マスタリング) | |
| Side C | |
| 2、メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調 | |
| ・プレスト (45rpm ノーマル アナログ録音) | |
| Side D | |
| 3、イワン・ヴァシリエフ | |
| 2本のギター | |
| ・真空管マイク(増幅素子の違い) | |
| ・トランジスターマイク(増幅素子の違い) | |
| ・ステレオ・マイク収録 | |
| ・ブルームレインペア収録 | |
| ・バイノーラル収録 | |
♪ Chasing the Dragonから歴然としなかったアナログ録音の手の内を明かしてくれるレコードの発売です。
まずは、33rpmの音、ハーフスピードのマスタリングを行った33rpmの音、45rpmの音をメンデルスゾーン:弦楽八重奏曲を演奏するロクリアン・アンサンブルの名演で比較出来ます。
次に、イワン・ワシーリエフ:二つのギターの演奏を真空管マイク、トランジスターマイクによる音質の違い、更にマイク収録の手法の違いによる音質、音場感の違いを確認出来る今までに無いレコードとなっています。
録音には1/2インチSTUDER A-820を使用。
・オリジナルレーベル:Chasing the Dragon
・制作:Chasing the Dragon
・録音:2022年 ヘンリー・ウッド・ホール
・マスタリング:ジョン・ウェバー
・プレス:Optimal
・規格:33rpm & 45rpm 180g 2LP
¥19,800
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
 
    
Binaural Baroque
<演奏>
| Side A | |
| 1、ヴィヴァルディ:ギター協奏曲 ニ短調 | |
| ・第1楽章 アレグロ | |
| ・第2楽章 ラルゴ | |
| ・第3楽章 アレグロ | |
| 2、パッヘルベル:カノン | |
| Side B | |
| 3、 ヘンデル:ハープ協奏曲 変ロ長調 | |
| ・第1楽章 アンダンテ | |
| ・第2楽章 アレグロ | |
| 4、ヴィヴァルディ: 弦楽のための協奏曲 ト長調《アラ・ルスティカ》より | |
| ・プレスト | |
| ・アレグロ | |
| 5、モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジークより《ロンド》 | |
♪ 非常に珍しいバイノーラル録音されたレコードです。しかもダイレクト・カッティング盤なので恐らくChasing the Dragon以外では無いと思います。
当然ですが、ヘッドフォンでの再生を前提に録音・制作されています。
・オリジナルレーベル:Chasing the Dragon
・制作:Chasing the Dragon
・録音:2015年 エアー・スタジオ バイノーラル録音
・規格:33rpm 180g LP Stereo
・その他:ダイレクト・カッティング盤
¥11,000
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる