Old & New Shop.では選りすぐりの名盤・名録音と言われたものを当時のオリジナル マスターテープから最新の技術でリマスタリングし、職人芸と言われていたカッティングをコンピューター解析などによって、理想的な状態でプレスした、高音質盤・復刻盤メーカーのアナログ レコードを中心に配信やCDとは違う贅沢を販売しています。
45rpm盤のメリット
45rpm LPは33rpm LP*と比較して線速度が同一経で1.35倍速いため、垂直トレーシング歪みは第2次高調波で 1 / 1.8、第3次高調波では1 / 3.3減少し、水平トレーシング歪みは第3高調波で1 / 3.3減少するためよりクリアな音が楽しめます。
また、カッティング可能な周波数の高域限界は1.8倍となり高音域での再生周波数が拡大します。
ただし、収録時間は33rpmの74%程度になります。
*33rpmは、33 1/3rpmの略
Best Records 2020
2020年に発売された新譜や復刻されたレコードで、こちらのShop.で輸入したレコードの中から、特に耳をひいた?レコードを店主の独断と偏見でご紹介します。
(新リマスター盤・完全限定盤、また現在プレス切れのレコードなども含みます。)
Shop.で販売するレコードはなるべく多く自身でも購入してお勧め出来るかどうかを決めていますが、音楽は趣味の世界のもので、当然好き嫌いがあります。
音質も再生する環境や再生装置の相性で聞こえ方も違うことをご理解頂きご覧下さい。
今年は各ジャンル6タイトル 合計18タイトルに絞りました。
音質の ★ は、5ッ星が最も優れていますが、レコードは音質だけで価値が決まりません。
詳細はジャケットをクリックしてください。 レコード選びの参考にしていただければ幸です。
Classical
Jazz
Popular
ローレン・デイグル《Look Up Child》45rpm 180g 2LP ようやく入荷しました。
ちょっとハスキーで、エネルギッシュな歌声に魅了されてしまい、昨年からレコードの入荷を待ち望んでいましたが、なかなか入荷せず、半年も経ってようやく入荷して来ました。
アメリカでは、コンテンポラリー・クリスチャン・ミュージック・シンガー・ソングライターとうジャンルに分類されるそうですが、ジャンルなど気にしない私には関係ありません。
子供の頃住んでいたルイジアナ州南部でジャズの洗礼を受け、セリーヌ・ディオン、ホイットニー・ヒューストン、アデル、エイミー・ワインハウス、アレサ・フランクリン等に影響を受け自然と音楽の道に進んだのだとか。
そんなことからも歌の上手さは格別で、約2年ぶりのアルバムには、「レスキュー」「ルック・アップ・チャイルド」「ユー・セイ」「リメンバー」など心に響く曲ばかりです。
マスタリングが、バーニー・グランドマン、プレスがQuality Record Pressings、そして45rpmという高音質のバックアップも強力です。こんな時代だからこそお聴き頂きたい1枚です。
Analogphonicの室内楽・器楽曲の名盤が僅かですが再プレスされます。
DGGやDECCA、PHILIPS、EMIなどの名盤を高音質で復刻しているAnalogphonic。
ジャケットは同じでも安価で販売されている通常盤とは音質・盤質が明らかに違うため、マニアの方から高い評価を得ています。
そのAnalogphonicの室内楽・器楽曲の名盤が僅かですが再プレスされます。
入荷は2021年2月中旬頃となります。僅かな再プレスですが、1月15日迄にご予約を頂ければ確保出来ます。
Analogphonicの再プレス枚数は少なく一旦在庫が切れますと入手困難盤となります。
この機会にぜひご購入ください。
次回は交響曲を再プレスして欲しいものです。
※詳細はジャケットをクリックして下さい。
Analogue Productions より1年遅れ、3年振りの再プレス盤が入荷します。
Analogue Productions より約1年遅れ、3年振りで左の2タイトルが再プレスされました。
新型コロナも影響して旧譜のプレスは大変遅れています。
初回プレス分を確保し、既にご購入頂いているお客様からお送りさせて頂きますが、少しですが余裕がありますので、再度予約を取らせていただきます。
・オスカー・ピーターソン・トリオ:プリーズ・リクエスト 45rpm 200g Stereo 2LP ¥8,600 (税込・送料別)
・エラ・フィッツジェラルド エラ・アンド・ルイ:45rpm 200g MONO 2LP ¥8,300 (税込・送料別)
限定再プレスとなりますので、ご希望に添えない場合もございますのでご理解いただければ幸です。
入荷は遅れ2021年1月5日予定となりました。お待たせして申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。
ザ・ワンダフル・サウンズ・メール・ヴォーカルズ 素晴らしい選曲です。
大ヒットアルバムとなりました『ザ・ワンダフル・サウンズ・フィメール・ヴォーカルズ』の男性版『ザ・ワンダフル・サウンズ・メール・ヴォーカルズ』が入荷します。
ディーン・マーティン、トニー・ベネット、ロイ・オービソン、ハリー・ベラフォンテ、エルヴィス・プレスリーなどの大御所に加え、J.D サウザー、アーロン・ネヴィル、ジョー・ブラウンなど大変豪華でバラエティーに富んでいます。
『フィメール・ヴォーカルズ』では、ケヴィン・グレイのマスタリングで蘇りましたが、今度はライアン・K・スミスのマスタリングで数々の名曲が蘇ります。
アルバムの中には既に購入が難しいものもあります。
1枚のアルバムとしても十分に楽しめますが、今まで聴いたことの無かった名曲に巡り会えるかも知れません。
11月4日入荷、入荷分完売、再入荷待ち 33rpm 200g 2LP ¥8,600 (税込み・送料別)
1960年10月21日 〜 26日のコルトレーン カルテット 45rpm 180g 2LP
アルバムタイトル《Coltrane's Sound》日本では〈夜は千の目を持つ〉で親しまれているかも知れませんね。
久々(約5年ぶり)にOriginal Recordings Group より45rpm 180g 2LPで発売されます。
先に発売された同じく45回転の《 My Favorite Things 》《Plays the Blues》と同じマッコイ・タイナー、スティーヴ・デイヴィス、エルヴィン・ジョーンズとの初のクァルテットで、1960年10月21日 〜 26日にかけて録音されたマラソン・セッションです。45回転盤でこの3タイトルが揃うことは殆どありません。
いづれも限定盤なので完売となりましたらご了承ください。
入荷かが遅れ2020年11月初旬入荷予定となります。 45rpm 180g 2LP 各 ¥8,400 (税込み・送料別)
Resonance Recordsより新たに幻の音源3タイトルがレコード化!
歴史の中に埋もれ続けてきた極めて貴重音源をハイクォリティーで現代に蘇らせる事に特化しているResonance Recordsから、新たにビル・エヴァンス、ソニー・ロリンズ、モンティ・アレキサンダーの未発表音源がレコード化されます。
*ビル・エヴァンス:《ライヴ・アット・ロニー・スコッツ》
1968年7月に行われたビル・エヴァンス、エディ・ゴメス、ジャック・ディジョネット リオによるロンドン
の名クラブ:ロニー・スコッツ”での演奏で、以前からエディ・ゴメス、ジャック・ディジョネットが「自分
たちにとって最高だったのはロニー・スコッツでの演奏だった」と言い続けていたその音源初のレコード化
です。このメンバーでの活動期間は僅か6ヶ月、『アット・ザ・モントルー・ジャズ・フェスティヴァル』、
『サム・アザー・タイム』『アナザー・タイム』そして『 ライヴ・アット・ロニー・スコッツ』今度はどん
な演奏を聴かせてくれるでしょうか。
ジャケットにはデヴィッド・ストーン・マー チンが唯一エバンスを描いたイラストを使用。
33rpm 180g 2LP ¥9,700(税・送料込み/完全限定盤)
*ソニー・ロリンズ:《ロリンズ・イン・ホランド 1967 スタジオ・アンド・ライヴ・レコーディングス》
ロリンズのピアノレストリオによる1967年のオランダでのライヴとスタジオでの未発表録音です。
契約等の問題で、全く録音の無い期間がありますが、1967年もその中の一つでした。
これは、録音が一切残されていないとなっていた 1967年のものであり極めて貴重な発掘です。
名ピアニスト、ピム・ヤコブスの弟ルード・ヤコブスのベースと、超一級品のリズムを送り出すハン・
ベニンクの強力なドラミングと絡み淀みないメロディ・ラインとダイナミックな表現が高次元で形になった
見事な演奏です。
33rpm 180g 3LP ¥13,800(税・送料込み/完全限定盤)
*モンティ・アレキサンダー:《ライヴ・アット・ババズ》
1982年8月6日、フロリダのジャズ・レストラン《ババズ》にて行われたライヴ未発表録音です。
アレキサンダー率いるポール・バーナー(b)、ダフィー・ジャクソン(ds)、ロベルト・トーマス(prec)が、
フロリダのジャズ・レストランで行った未発表のライヴ録音です。
「ニューヨーク・シティ・セレナーデ」(アーサーのテーマ)から始め「オルフェのサンバ」「モンテ・
ビデオ」「レゲエ・レイター」などの演奏を繰り広げます。
33rpm 180g 2LP ¥6,200(税・送料込み/完全限定盤)
3タイトルの発売は、11月27日の予定です。
ご希望があれば無料で購入されたレコードの目視による検盤をいたします。
不良盤の多くは、目視による盤面チェックで発見ができます。
輸入盤は以前と比べ品質も向上していますが、不良盤もあります。
「せっかく購入したレコードが不良盤だった」、「不良盤の交換が面倒だ」、というご意見もあり、希望されるお客様 に無料の検盤を行わせて頂きます。
通常検盤を行った場合、外装のセロファン等は廃棄しますので必要な方は予めお知らせください。
ご注文の際にカートから進んで頂くとメモ欄がありますので、『検盤希望』『セロファンは必要』とその都度お書き下さい。
また、有償のレコードクリーニングも行います。必要な方はこちらをご覧下さい。